2012-08-06

このエントリーをはてなブックマークに追加

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記
別記事SONY サイバーショットカメラ DSC-RX100で撮影した写真を淡々と紹介にて実際に撮った写真を紹介しているので良ければそちらもご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

(photo:[http://www.flickr.com/photos/alsotycheng/7513731488/{DSC00488 By  alsotyCheng}])

こんにちは、yasuhiraです。


今回も新しく買ったSONY製品を紹介します。


かねてから日々の思い出の記録やブログに写真を上げるためなど、いわゆるまっとうな写真Lifeをおくりたくてデジカメを所望していました。


で、SONY製品が好きな私は、迷わずDSC-RX100を購入したわけです。

外観を中心にご紹介します。

▽商品が届いた時の箱。意外に小さいです。

▽箱を開けると説明書などが入ったケース。それをとるとDSC-RX100が顔を見せます。

▽本体を取り出したところ。かっこいいー。

▽一緒に入っていた周辺アクセサリー。左から、バッテリー、マイクロUSBケーブル、ACアダプター、リストストラップ、ショルダーストラップアダプター。

▽本体の電源を入れる前

▽電源を入れた後。ニョキっとレンズ部分が飛び出します。

▽本体の他にジャケットケースと液晶保護シートも購入しました。


▽ジャケットケースをつけたところ。


気になる機能面ですが、豊富な撮影モードが用意されており使いこなすのに時間がかかりそうです。モードダイヤルを回すことで好みの撮影モードを選ぶことができます。

用意されている撮影モードは次の通り

◆カメラ任せで自動撮影する
①おまかせオート:カメラまかせでシーンとコンディションを認識し、自動設定で撮影する
②プレミアムおまかせオート:カメラまかせでしーんとコンディションを認識し、暗いシーンなどで自動で複数枚撮影して、重ね合わせで処理する
③SCN(シーンセレクション):撮影条件に合わせて、あらかじめ用意された設定で撮影する

好みの設定で撮影する
④P(プラグラムオート):露出(シャッタースピードと絞り)は自動設定される。MENUで多彩な機能を設定できる
⑤A(絞り優先)背景をぼかしたいときなど、絞り値を設定して撮影する
⑥S(シャッタースピード優先):動きの速いものを撮るときなど、シャッタースピードを設定して撮影す る
⑦M(マニュアル露出):シャッタースピードと絞りを手動で設定して、好みの露出で撮影する
⑧MR(登録呼び出し):あらかじめ登録しておいた、よく使うモードやカメラの設定を呼び出して撮影できる

その他
⑨動画:動画撮影に関するモードの変更ができる
⑩スイング撮影:画像を合成してパノラマ撮影できる

この撮影モードを見ただけでもこのカメラ一台であらゆるシーンで活躍してくれるであろうことがわかると思います。
またレンズ周辺にあるコントロールリングを操作することでピントを微調整したり、絞り値や露出補正、ISO感度といった設定値を変更することができ、直感的に操作することができます。

このエントリを見ても分かるとおり、私のスマホのカメラの性能が低いため、これまでのエントリで載せていた写真も画質がひどかったのですが、今後はこのDSC-RX100のおかげで、クオリティの高い写真でブログもかけることでしょう。

このカメラでバンバン写真撮ってアルバムにして紹介できたらとも思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記
別記事SONY サイバーショットカメラ DSC-RX100で撮影した写真を淡々と紹介にて実際に撮った写真を紹介しているので良ければご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上そんなOutput

0 コメント :

コメントを投稿